ナマステ🙏
今日は少し早く起きてk氏とアンティークショップを見に行く事に。
レストランindigoのオーナーが経営する
お店を見せてもらえることに。
まずはポットのチャイを飲み体を起こす
グッモーニング!!
50Rsで3、4杯は飲めます。
9時にオーナーと合流。
まずは1店舗目 レストランを出てすぐの所
こじんまりとした店内に広がる品々
歴史と重厚感を感じる
どれも高そうだ…
リキシャーに乗りこみガタガタ道を進む
時計台あたりが1番スリルがある。
リキャーに乗り20分くらい 約8キロ
現地に到着。
お店というか、ガラクタ置き場w
青空ショップです。
お宝探し開始!
ワクワクする。
無造作に積まれた品
ごちゃごちゃガチャガチャ
よくわからないが楽しい
たぶんゴミも混じってる。
ほんとゴミと言われたらゴミw
花瓶かなぁ? いろんな種類のビン
昔のゲーム機やら缶やら細かい物もある。
謎の図形の性質をあらわす表。
亀×2
ごちゃごちゃ無造作に積まれた品の1番下からこの子を発見して購入しました。
犬、なにかと縁がある。w
100Rs
一目惚れでした。
愛着持たす為にそのうち名前でもつけよう。
旅のお供によろしくね。
宝のガラクタ置き場から次の場所へ移動。
まだまだ眠ってそつだったなw
物を作っている工房へおじゃますることに
さらに移動すること10分弱。
工房 到着。
周りは何もない物作りの工房地帯。
あっでも奥で染色した染物を乾かしていたな。
素敵な扉や額縁の山
家に入る前からワクワクする
こんな扉を家につけたい
色づかいや、汚れ具合がたまりません。
家具好きとしてはたまらない空間。
観光地よりも数倍楽しい。
木のぬくもりを感じる工房
オーナーの息子。
将来は2代目オーナーだな
現 オーナー
デザインのセンスが素敵。
k氏はここでガラスの額縁を購入。
手直しをする間となりの建物へ案内される。
中では違う職人さんが作業中
梱包したりヤスリをかけたりしていた。
作業場を抜けて2階のフロアへ。
階段から面白い物ずくし!
ショールームみたいになっていてきっと世界のバイヤーさんが買い付けにくるんだな。
ずっと見てても飽きない空間。
椅子、タンス、テーブル
オシャレ家具がずらっーと並ぶ
卵の形をした何かw
細かい物も沢山ある。
いつかここで多くを仕入れにきて、販売したい
天井に目を向けるとYouTubeの文字が
なぜ?w
行き帰り買い物中ずっと待っていてくれたリキシャーのおっちゃん。
あなたがいなかったら面白いものは見れませんでした、貴重な時間ありがとう!
ナイスな表情いただきました!
宿に戻り、日が出てきたので水シャワーを浴び屋上で日光浴。太陽ありがとう。
今日はお昼ご飯にオムレツ屋とチャイ屋。
このコースが落ち着く。
1週間も通えばすっかり顔なじみだ。
部屋でゆっくりとイラスト描いたりして過ごす
次の移動プランを練るために朝来たカフェにカムバック。
屋上に上がるまでも素敵な空間が広がってます
ここに泊まる事もできます。
工房で見た扉がここで使われてます。
ソファー席でのんびり過ごす。
贅沢なひと時。
次の移動日を決める。
軽くパッキング開始。
それからここインドの地で
手塚おさむのブッダを読み始める
世界に存在するものそれぞれ
平等の命。身分など関係なく。
「生きる意味」「死ぬ意味」がある。
自分の周りに起こるすべてのこと出会うご縁全てがメッセージであり意味があること。
苦行 タパス 悟り
しばらくの間の愛読書になりそうです。
35日目に続く