モーゲン!
昨日からのづづきブレーメン探索。
今日も朝から寒い。
曇り空とたまに舞う雪、寒い。
吹雪いてます。。
まずはコーヒー屋へ。
カップも音楽隊です。
昨日見逃していたペトリ聖堂の裏。
庭が広がっています
勇ましい姿のこの方は。。
ペトリ大聖堂の横の広場、市場。
肉屋さんのお買い物中の奥様方。
ここのパン屋さんで晩御飯のパンを購入。
ここのトレーラーでランチを済ませます。
ジャガイモと目玉焼き。
ちなみに16:00 すぎには見事に空っぽ。
サッカーチームブレーメンの試合があるのか多くのサポーターがグッズを身につけてました。
さて昨日に引き続きSCHONOOR地区を再探索です。
まだまだ見所がありました。
SCHNOOR地区マップ
雑貨が並びます。
ひとつひとつお店の看板が目について可愛い
各国ごとに翻訳されたブレーメン の音楽隊の本
絵本から英語を学ぼうと購入。
有名なイラストレーターさんみたい。
キャンディ屋さん
違うデザインの音楽隊。
街にはいくつかのこうした音楽隊がいる。
ブレーメン缶バッチ。
途中マジックをしている場に遭遇する、大盛り上がり!
小さい地区たけど、いろいろ発見があって楽しい場所です、おすすめ☆
ベトヒャー通り
ブレーメンの商人
ルートヴィッヒ・ロゼリウスが1923~31年に
中世の町並みを再現したストリート。らしい
レンガの建物が並ぶストリート。
いくつかのお店やお土産屋さんがならぶ。
二階への階段、なにやらギャラリーみたいでしたが今回はパス。
とてもオシャレなプリクラみたいな写真台。
マンホールも鍵のカタチでオシャレ。
ストリートの先小さい広場
小さい広場から空を見上げると発見!!
決まった時間ごとになる鐘30個による合唱。
時間帯はこちら!
1日3回のチャンスがあります。
僕は昼間逃したので18:00の音を聞けました。
ただ音に夢中で他に仕掛けがあるのを見逃していました。。
ただ可愛らしい音が癒してくれます。
マルクト広場に戻ると大勢の人がシャボン玉を飛ばしていました。
みんな楽しそうです!
泊まっているゲストハウスで昼間買ったパンとバナナで夕飯を済ませてボッーと
そうだ!昼間と違う顔を見に行こう!
21時過ぎ一人夜の街に繰り出す。
夜の市庁舎 ライトアップされているのも美しい!
シルエットがオシャレな夜の音楽隊
ペトリ大聖堂
写真じゃ伝わりにくいが、部屋を飛び出して本当に良かった! 美しい!!
さて明日はブレーメンを離れ移動します。
つづく